眼は小さくても重要な感覚器ですが、傷つきやすく、さまざまな病気が出やすい部位でもあります。
もし、動物たちになにか心配なことがありましたら、ぜひ一度ご来院ください。当院では、症状などの場合に応じて、専用検査機を用いて病気を診断します。
また、眼の健康診断も予約制で行っております。
症状が深刻になる前の予防として、定期的な健康診断をおすすめしています。
眼が白く濁る症状は、一般的に白内障と思われています。
しかし、実際には、傷や、核硬化症といった病気であるケースも少なくありません。
当医院では、白内障であるか、核硬化症であるかについては、専用の検査機器を用いて判断します。
白内障の場合は、症状の進行具合によって点眼治療や手術を行います。
傷や核硬化症の場合は、白内障とは治療方法が異なります。できるだけ早く治療を行うことで、回復へとつながります。
一番右の写真はウサギの白内障です。
眼が赤い場合は結膜炎の可能性が高いです。
ただし、傷、網膜剥離、角膜炎などでも眼が赤くなる症状が出ます。
基本的には、病状に合った点眼薬にて治療を行います。
ただし、角膜炎の場合は手術を行う場合もあります。
眼脂は、傷や結膜炎、眼が乾くために起きる乾性角結膜炎など、さまざまな要因が考えられます。
まずは検査を行い、その結果に応じて治療を開始します。
眼が開けづらい場合は、傷やブドウ膜炎といった病気である場合が多いです。
どちらも眼が開けづらく、痛がるそぶりを見せることが多いのが特徴です。
似たような症状では虹彩萎縮という病気があり、こちらの場合だと痛みはないものの、まぶしさで眼を細めるため、眼が開けづらいように見えます。
ものにぶつかるといった症状は、必ずしも眼の病気とは限りません。
ただし、視神経炎や網膜剥離などが原因となって起こる場合もあります。
こういった症状は、全身性の病気によって引き起こされているケースが多く、血液検査が必要となる場合があります。
検査結果から最適な治療法を検討します。
眼が開けにくい・涙目・目ヤニで来院。
緑色に染色されているところが傷がある場所です。
点眼・内服・カラー着用。
軽度のものなら数日で改善するところが、なかなか治りません。
改めて検査を行ったところ、上瞼の裏側に毛が生えていました。
普通は毛が生えていないところです。
この毛が眼の表面を常に刺激していたようです。
治療は、抜毛したり、周囲の組織ごと切除したりします。
眼が開けにくい・涙目で来院。
同じ眼です。左は染色前、右は染色後です。
点眼・内服・カラー着用。
一時的には良くなるが、すっきりせず。
傷の治りが悪い(長引いている)病気に、角膜上皮欠損症というものがあります。
角膜の上皮が実質に接着しないまま増殖(上皮と実質の間に隙間ができる)。そこの部分は簡単にはがれてしまいます。
治療は、接着していない角膜上皮をこすりとり、角膜実質に切開を加えます。
眼の中に黒い塊が見えるとのことで来院。
ぶどう膜嚢胞といわれるもので、眼の中をコロコロ転がったり、時には小さく分裂することもあります。
基本的にはこのままですが、場合によっては摘出することもあります。
眼の中に虫がいるとのことで来院。
白い、細長い虫が動いていました(東洋眼虫)。
ハエの一種によって媒介される虫です。
結膜炎や角膜炎の原因になります。
治療は、点眼麻酔・摘出になります。
駆虫剤を投与する場合もあります。
作成中
作成中
2024/11 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 △ | 4 休 | 5 午後休 | 6 △ | 7 休 | 8 | 9 |
10 △ | 11 早 | 12 | 13 | 14 休 | 15 | 16 |
17 △ | 18 | 19 午後休 | 20 | 21 休 | 22 | 23 休 |
24 △ | 25 | 26 | 27 | 28 休 | 29 早 | 30 |
2024/12 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 △ | 2 | 3 | 4 | 5 休 | 6 | 7 |
8 △ | 9 | 10 | 11 | 12 休 | 13 | 14 |
15 △ | 16 | 17 | 18 | 19 休 | 20 早 | 21 |
22 △ | 23 | 24 | 25 | 26 休 | 27 | 28 早 |
29 休 | 30 休 | 31 休 | ||||
ご自宅や外出先から病院の受付ができるようになっております。
診察順の予約(ペットPASS)で説明しております。