ペットドックについて
ワンちゃん・ネコちゃんはヒトの何倍も早く年をとっていきます。
若いうちでも年1回、7歳以上の高齢期に入ったら半年おきに健康状態をチェックしましょう。
病気の早期発見が早期治療につながり、結果的に寿命を延ばすことにもなります。
検査対象:犬・猫
所要時間:半日程度
※検査結果は後日お渡しいたします。
【注意事項とお願い】
- 検査は予約制となっております。
- 検査項目は事前にご相談下さい。
- 受診前日夜9時からは絶食をお願いします。
- 受診時に、尿と便をお持ち下さい。(可能であれば当日のもの)
- 主訴(病気の徴候)がある場合には健康診断としてではなく通常の診療の形で診察させて頂きます。
検査内容について
【検査項目】
【オプションメニュー】
☐犬フィラリア検査
☐猫エイズウイルス・猫白血病ウイルス検査
☐甲状腺の検査
☐アレルギー検査
その他、さまざまな検査をご用意しております。
希望検査があればお気軽におたずねください。
☑身体検査
☑糞便検査
☑尿検査
☑血液学的検査
☑血液化学検査
☑画像検査(レントゲン・超音波)
☑甲状腺の検査(7歳以上)
☑心電図検査
※☑は必須です。その他は自由に選べます。
【身体検査】
聴診器で心臓や肺の音を聞いたり、体を触って異常がないか確認したり、熱や脈拍を測ったりします。
【糞便検査】
便の中に寄生虫の卵などが出ていないか、下痢や嘔吐を起こすような異常な細菌や原虫などがいないか、確認します。
【尿検査】
膀胱炎や結晶の有無、異常な細胞や病原体が出ていないか、pHの異常や蛋白、潜血などの有無を調べます。
【血液学的検査】
血液の細胞の状態を確認するほか、肝臓・腎臓・血糖値などの様々な項目を基に内臓などの状態を把握します
【血液化学検査】
血液中に含まれている様々な成分を分析して、肝臓・腎臓など主に内臓の異常の有無、血糖値やコレステロール値などを調べます。
【レントゲン検査】
胸部と腹部を撮影し、肺、心臓、肝臓、腎臓などの臓器の形や大きさの異常や腫瘍の有無などを調べます。
高齢のペットでは骨の変形なども調べます。
【甲状腺の検査】
高齢になると、内分泌疾患発生の頻度が高くなります。そのひとつに、甲状腺の病気があります。
【心電図検査】
心電図の波形から不整脈などを調べます。
料金について
【成犬・成猫コース(7歳未満)】・・・\15,000~
※犬種により料金が多少異なります。大型犬の場合は事前にご相談下さい。
【シニアコース(7歳以上)】・・・\17,000~
※犬種により料金が多少異なります。大型犬の場合は事前にご相談下さい。
【オプション】
検査名 | 通常 |
ペットドック時 |
犬フィラリア検査 |
2,100- | 1,500- |
猫エイズウイルス・猫白血病ウイルス検査 |
4,200- | 3,500- |
甲状腺の検査(追加2項目) |
15,000~ | 13,000~ |
アレルギー検査(40種類) |
15,000- | 9,000- |